印刷

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                  CMアソシエイト通信 Vol.14号 ―2021/3/31配信―   

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

このメールはCMアソシエイトにご登録いただいた方々へ配信しております。CMアソシエイトは、様々な立場でCMに関わりご興味をお持ちの方々に、幅広くCMAJや関連の情報発信やイベント参加の機会等を提供しています。関心をお持ちの方へのお誘いや、こちら←のご案内をお渡し頂くことこのメールを転送頂くことは大歓迎です!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎新着トピックス

1)CMアソシエイトの声を聞くアンケート 結果報告

  3回に渡るアンケートにご協力頂き、ありがとうございました!

昨年12月から開始致しました、3回に渡る『CMアソシエイトの声を聞く!アンケート』では、多数の方にご協力頂き、有難うございました!

2019年からスタートした「CMアソシエイト」事業では、会員の枠を超えて「コンストラクション・マネジメント」の裾野を拡げる目的で、従来は会員主体であったCM関連の情報発信・提供や各種イベント等のサービスの一部を、会員以外でCMに関わり興味をお持ちの方々に提供しています。事業開始以来、2年が経過した現在、登録頂いたCMアソシエイトの方々の関心をお聞きすることや、アンケートという形式での相互コミュニケーションを企図して、今回の調査を行いました。頂いた皆様の声は、次年度の、情報発信や機会の提供のあり方に、生かして参ります。

なお、従前のアンケート結果は、こちらからご確認頂けます。

第1回 アンケート結果

第2回 アンケート結果

第3回アンケート結果を、ここにご報告致します。

 

今回のアンケートでは、全体の約4割の方にご覧いただき、約2割の方に回答を頂きました。有難うございました。ご回答を頂くなかで、顕著であると感じた傾向の一つは、以下の点です

『”実践や実例”という、普遍的な内容は、共通して皆さんが必要としている』

と申しますのは、従前のアンケートで『実際の事例情報』が、依然高い票数を集めていることや、今回上位の項目から鑑みても、より実務に即した生の情報は常に求められていると推察しました。一方で、傾向の2つ目として印象的であったことは、以下の点でした。

『新しい潮流のテーマ』や、『環境等の社会課題のテーマ』

普遍性と相反するような、環境や時代の変化というテーマにも票を頂きました。CMのより実践的な内容と、新しいことや変化を対象とするテーマへの2つの関心があると感じています。また、この2点を顕著に示すような、以下のご意見を頂戴しました。

”民間事業におけるCMの導入推進やCMrのあり方を建築積算士等の、他の関連プレイヤーとの連携”、”BIMプロセスの業務ポジションなど、将来像も含めた具体的に知る機会”があると良い

従って、次年度の取組として、「実践や実例」等の実務により即したことや、「新しい潮流や社会課題への取組」にも目を向けCMに関する情報を視野に活動してゆくこと、また、「交流の機会」に関しては、引き続き検討して参ります。是非ご期待下さい。3回のアンケートにご協力頂き、有難うございました!

 

なお、ご協力頂いた御礼としてご用意いたしました「CMガイドブック(第3版)」の抽選を、皆さまへの感謝の気持ちを込めて行いました。当選発表は、発送をもってかえさせていただきます。有難うございました!

◎CM選奨ピックアップ!!

MORI building DIGTAL ART MUSEUN teamLab Borderless

チームラボ ボーダレスは、10,000㎡という世界に類をみないスケール感の巨大なデジタル・アートミュージアムです。世代、国境を越えた多くの来場者に対応するデジタル・アートを、身体で体験する場所をつくるために、既存の施設を改修したプロジェクトです。

メルマガ担当より

新しい技術により、今までの建築空間では実現できない体験や空間を構築すること、それは今我々がまさに求められていることであると感じています。2016年~2018年に実施された本プロジェクトは、現在さまざまな分野で取り組まれているデジタルとリアルの融合という課題に先駆けて行われたプロジェクトであり、実体験としての理解や、新しいモノやコトを構築する為に何をしなければならないのか、その事例としても、大変興味深いと感じたプロジェクトです!

詳しくはこちらからご覧いただけます

https://cmaj.org/templates/cmaj_new/member/pdf/2019/digest/6_digest.pdf

 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、こんにちは、CMアソシエイトメルマガ配信担当です。例年とは異なる1年となった2020年度が終わり、新年度が始まりますね。一年間、購読頂いた皆様に心から感謝申し上げるとともに、来年度も引き続き、宜しくお願い申し上げます。

 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ご登録された皆様には、おおよそ月1回のペースで、メールマガジンの送付をさせていただきます。CM業務にまつわる情報や、建築、アート、都市、環境などをテーマにリレーコラムなどをお届けしたいと思いますのでお楽しみいただければ幸いです。

  ◆メルマガバックナンバーに関しては、こちらのリンクをご参照ください。
  ◆CMアソシエイト登録情報は、こちらからご確認いただけます
  ◆『CMアソシエイトQ&A 登録編』は、こちらの3)からご確認いただけます
  ◆協会からのお知らせ、イベントご案内は、協会HPからもご確認いただけます。

※日本CM協会のトップページ左側のログイン欄は、CMAJ会員専用となります。CMアソシエイトの方は、「Member Site」からはログインできません。

新規CMアソシエイト登録はこちら!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールマガジンの配信をご希望されない方は、お手数ですが、下記URLへアクセスし会員退会のお手続きを行ってください。また、CMアソシエイト会員の登録情報の確認・変更も下記URLにてお願いいたします。何卒よろしくお願いいたします。https://ek21.asp.cuenote.jp/mypage/login/NGoGGoom6n