2020 年度の認定コンストラクション・マネジャー試験は終了し、90 名の新しい CMr が誕生しました。
2021 年の試験は次のとおり計画しています。
- 受験案内書の発表 2021年5月10日(月)
- 受験申込み 2021年5月10日(月)~7月31日(土)
- 試験実施日 2021年9月19日(日)
- 試験会場 仙台・東京・名古屋・大阪・福岡
2020年度 認定コンストラクション・マネジャー試験 受験案内書
- 試験実施日 2020年9月13日(日)
- 試験会場 仙台・東京・名古屋・大阪・福岡
一般社団法人 日本コンストラクション・マネジメント協会
概要
一般社団法人日本コンストラクション・マネジメント協会(以下「日本CM協会」という)は、「CM方式」の普及を通じて「健全な建設生産システムの再構築」と「倫理感をもったプロフェッショナルの育成を図ること」を目標として、2001年4月に設立されましたが、本年も次の4つを目的として、「CM方式」の担い手であるコンストラクション・マネジャー(以下「CMr」という)を認定する資格試験を実施致しますので、以下にご案内致します。
資格を取得された多くのコンストラクション・マネジャーが活躍されて、CM方式の普及に繋がることを祈念致します。
- 1)日本におけるCM 職能の適切な発展・普及に寄与する。
- 2)CM 職能を目指す人の指針となる。
- 3)CM に関する教育のガイドに寄与する。
- 4)CM 市場の適正な発展に寄与する。
尚、国土交通省が2002年2月に策定した「CM方式活用ガイドライン」では、「CM方式」とは、「建設生産・管理システムの一つであり、発注者の補助者・代行者であるコンストラクション・マネジャーが、技術的な中立性を保ちつつ発注者の側に立って、設計・発注・施工の各段階において、設計の検討や工事発注方式の検討、工程管理、品質管理、コスト管理などの各種のマネジメント業務の全部又は一部を行うもの」と定義されております。
試験種別
- CCMJ(Certified Construction Manager of Japan)
- 建設のプロフェッショナルとしての経験を有する者に対して、知識試験と能力試験を実施して、CM業務をなしうる者を合格とする。
- ACCMJ(Assistant CCMJ)
- 受験者に対して、CCMJと同様の知識試験を実施して、CM業務を行うために必要な知識を有する者を合格とする。
注)CCMJ: Certified Construction Manager of Japan, ACCMJ: Assistant CCMJ
資格取得までの流れ
試験
- 受験申込受付 2020年5月11日(月)~2020年7月31日(金)
- 申込内容の審査
- 受験票の発送 2020年8月21日(金)
- 試験実施 2020年9月13日(日) (仙台・東京・名古屋・大阪・福岡)
- 合格発表 2020年10月23日(金) (合否結果及びCCMJ合格者への登録申請書類送付)
登録(CCMJのみ)
- CCMJ登録申請受付 2020年11月2日(月)より*1
- CCMJ資格者証の交付
- *1CCMJ登録は、合格有効期間内の申請が必要です。資格登録については§5.資格登録による
- *2新型コロナ感染の影響等により、2020年度試験を延期または中止とする可能性があります。その際の対応は、協会ホームページ等にてお知らせします
受験要件
CCMJ
CCMJを受験される方は、建設プロジェクトにかかわる3年以上の実務経験が必要です。実務経験の申告にあたり虚偽の申請が判明した際は、試験合格は無効になり、また、登録資格は抹消されます。
表1 実務経験として認める業務例
想定される 主な業種 | 建設プロジェクトに 関わる業務 |
---|---|
CM 会社、建設コンサルタント、 設計事務所、積算事務所、 建設会社、専門工事会社 |
1.PM・CM、2.設計、3.工事監理、 4.発注調達、5.施工計画、6.品質管理、 7.予算・コスト管理、8.工程管理、 9.安全衛生管理、10.環境管理、 11.現場管理全般、12.技術研究開発 |
官公庁 | 21.建設行政、22.営繕業務 |
民間発注者・ 不動産(開発・仲介) |
31.建設調達管理、32.維持管理、 33. プロジェクト管理 |
大学院、大学、高等専門学校、 短期大学、高等学校、研究所 |
41.建設及び開発行為に関わる研究、 42.教授・講師・教師等としての教育実績 |
※業種に関わらず、建設プロジェクトに関わる業務経験であれば、実績として認める。
ACCMJ
受験に必要な実務経験は問いません。どなたでも受験できます。
受験申込み
受験申込み方法
電子申請する場合
日本CM協会ホームページから、受験申込書のエクセルファイルをダウンロードし、必要事項を記入したエクセルファイルと「3-3.受験申込みに必要な書類」を添付して、eメールにて、日本CM協会へ申請してください。
- メール受付期間:2020年5月11日(月)~2020年7月31日(金)
- メールの宛先 :このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
郵送で申請する場合
簡易書留郵便により、「3-3.受験申込に必要な書類」に掲げた書類を、表2に基づいて送付して下さい。
表2 受験申込に必要な書類の送付方法
受付期間 | 2020年5月11日(月)~2020年7月31日(金) |
---|---|
宛先 | 一般社団法人日本コンストラクション・マネジメント協会 試験委員会事務局 |
送付先 | 〒108-0014 東京都港区芝五丁目26番20号 建築会館6階 |
注意事項 |
|
受験料
表3 受験料(消費税含む)
受験する試験種別 | 日本CM協会の 会員 | 非会員 | |
---|---|---|---|
一般 | CCMJ (知識試験と能力試験を受験) | 22,000円 | 27,500円 |
CCMJ – 能力試験のみ (ACCMJ合格後、5年以内に受験する場合) | 15,400円 | 19,800円 | |
ACCMJ | 8,800円 | 11,000円 | |
学生 | CCMJ (知識試験と能力試験を受験) | 19,800円 | 24,750円 |
CCMJ – 能力試験のみ (ACCMJ合格後、5年以内に受験する場合) | 13,860円 | 17,820円 | |
ACCMJ | 7,920円 | 9,900円 | |
注意事項 |
大学(短期大学および大学院を含む)、高等専門学校および高等学校の「正規の課程」「別科」「専攻科」に在籍している者で、「特別の課程」(履修証明制度)における学習者、その他研究生・聴講生・科目等履修生などは含まない。 |
銀行のATM等を利用して、ゆうちょ銀行の口座へ振り込む場合
表3に示す受験料(消費税含む)を、必ず受験者名で個人別に、下記ゆうちょ銀行の振込口座に払い込んで下さい。振込手数料は受験者負担です。
- 銀行名 :ゆうちょ銀行 〇一九店(ゼロイチキュウ店)
- 預金種目:当座
- 口座番号:0685354
- 口座名義:試験委員会
「ご利用明細書」の“写し“は、受験申込に必要な書類です。「受験申込みに必要な書類」に基づいて送付願います。
銀行のATM等を利用して、ゆうちょ銀行の口座へ振り込む場合
窓口に備付の払込取扱票に下記の例のように記入し、窓口又はATMからご送金ください。振込手数料は受験者負担です。

「振替払込請求書兼受領証」の“写し“は、受験申込に必要な書類です。「受験申込みに必要な書類」に基づいて送付願います。
原本は、お支払いした証拠になりますので、受験票が届くまで保管しておいてください。
受験申込に必要な書類
電子申請する場合
日本CM協会ホームページから、下記のエクセルファイルをダウンロードし、必要事項を記入したエクセルファイルと、その他、以下に示す書類をPDF等にして添付し申込みください。エクセルファイルには、申込みに必要な様式が、収納されています。
申請の際は、上記ファイル名のNameを、申請者氏名に変更して、"2020CCMJ申請者氏名.xls" 等に書き換えて送信願います。
1)受験申込書(様式1)エクセルファイル
ダウンロードした受験申込書(様式1)に、氏名、勤務先、受験希望地などの必要事項を記入した上で、表4に示す画像データを貼付けて下さい。
表4 受験申込書(様式1)に貼付けるもの
写真1枚(画像データ)
- a) 最近6か月以内に撮影したもの
- b) 脱帽、無背景、正面から上半身を写したもの
- c) カラーか白黒かは問いません
2)受験要件と受験料区分に関する書類
「受験要件」を満たすことと、受験料区分を証明する書類として、表5に示す書類を、PDF等にして添付して下さい。
表5 受験要件と受験料区分に関する書類と提出方法
CCMJ 受験者
実務経験シート(様式 2) エクセルファイル
受験要件に求められる実務経験を、様式2に記入して下さい。
学生証の写し
学生料金を申請される方は添付して下さい。
ACCMJ 合格証の写し
過去に ACCMJ に合格していて写しを添付された方は、合格後5年以内まで知識試験が免除されます。
ACCMJ 受験者 学生料金で申請される方
学生証の写し
学生料金を申請される方は添付して下さい。
3)受験料の支払いを証明する書類
「振替払込請求書兼受領証」または「ご利用明細書」の写し
受験料を納付した際に発行されたものを添付して下さい。
郵送で申請する場合
下記の提出用紙は、すべてA4版とし番号順にまとめて簡易書留にて郵送願います。
1)チェックシート(様式0)
各提出書類に不備がないか確認してチェック欄□に○をつけた上で出願してください。
2)受験申込書(様式1-1)
受験申込書に、氏名、勤務先、受験希望地などの必要事項を記入した上で、表6に示すものを全面糊付で貼付けて下さい。
表6 受験申込書(様式1-1)表面に貼付けるもの
写真1枚(縦4.0cm,横3.0cm)
- a) 最近6か月以内に撮影したもの
- b) 脱帽、無背景、正面から上半身を写したもの
- c) カラーか白黒かは問いません
- d) 裏面に受験希望地と氏名を記入して下さい
3)受験要件及び受験料区分に関する書類
「受験要件」を満たすことと、受験料区分を証明する書類として、表7に基づき各書類を提出して下さい。
表7 受験要件と受験料区分に関する書類と提出方法
CCMJ 受験者
実務経験シート(様式 2)
受験要件に求められる実務経験を、様式2に記入して下さい。
学生証の写し
学生料金を申請される方は、受験申込書(様式 1-2)に貼付けて下さい。
ACCMJ 合格証の写し
過去に ACCMJ に合格していて合格証の写しを受験申込書(様式 1-2)に 貼付けた方は、合格後5年以内まで知識試験が免除されます。
ACCMJ 受験者 学生料金で申請される方
学生証の写し
学生料金を申請される方は受験申込書(様式1-2)に貼付けて下さい。
4)受験料の支払いを証明する書類
「振替払込請求書兼受領証」または「ご利用明細書」の写し
受験料を納付した際に発行されたものを、様式1-2に添付して下さい。
受験票の発送及び注意事項
受験申込み内容の審査後、表8に示す通り、申込者へ受験票の発送または通知をします。
表8 申込者への通知と注意事項
発送日 | 2020年8月21日(金) |
---|---|
通知内容 |
|
注意事項 |
|
試験内容
試験期日と時間割
試験は、2020年9月13日(日)に表9に示す時間割に基づいて実施します。
表9 時間割
時 間 | 内 容 | 備 考 |
---|---|---|
10:00~10:10 | 注意事項説明 (10分) |
CCMJ受験者とACCMJ受験者 |
10:10~12:10 | 知識試験 (2時間) |
|
12:10~13:10 | 昼 食 (1時間) |
CCMJ受験者のみ |
13:10~13:20 | 注意事項説明 (10分) |
|
13:20~16:20 | 能力試験 (3時間) |
※CCMJの受験者で、午前中の知識試験免除の方は、13:10開始の注意事項説明からとなります。
試験地と試験会場
試験地
次の全国5カ所のいずれかの内、受験申込書により希望する地域で受験できます。尚、試験地の変更は認められませんので、注意して下さい。
仙台・東京・名古屋・
大阪・福岡
試験会場
試験会場は、表10を予定しておりますが、最終的に決定した試験会場は、2020年8月21日(金)に発送する受験票により通知します。
表10 試験会場の予定(詳細は記事下部の地図を参照して下さい)
試験地 | 試験会場 | 所在地 |
---|---|---|
仙台 |
仙都会館 |
宮城県仙台市青葉区中央2-2-10 |
東京 | フォーラムエイト ビジョンセンター東京八重洲南口 |
東京都渋谷区道玄坂2-10-7 東京都中央区八重洲2-7-12 |
名古屋 | IMYビル | 名古屋市東区葵3-7-14 |
大阪 | 大阪府建築健保会館 | 大阪市中央区和泉町2-1-11 |
福岡 | 福岡朝日ビル | 福岡市博多区博多駅前2-1-1 |
試験の出題範囲
知識試験(CCMJとACCMJ)
知識試験は、CM業務を行うために必要な知識について、択一式を原則として約50問程度を出題します。出題範囲と主な内容は、表11の通りです。
また、ACCMJを過去に合格している者で合格後5年以内に、CCMJを受験する場合は、知識試験が免除されます。
2019年度の知識試験は、日本CM協会発行の機関紙第58号に試験問題及び解答を掲載しております。
尚、試験内容に関するお問い合わせには、一切応じられません。
表11 知識試験の出題範囲と主な内容
出題範囲 | 内 容 |
---|---|
CMの概要 |
CMの概要について出題します。
|
CMの 業務体系 |
建設プロジェクトの各段階(基本計画,基本設計,実施設計, 工事発注,工事,完成後)で必要なマネジメント業務について 出題します。 その中で問われる主たるマネジメント要素は 次の通りです。
|
CMの理論・ 技術・手法 |
CMに必要な理論と技術及び手法について出題します。
|
注)出題範囲と内容は、日本 CM 協会発行の CM ガイドブック第3版及び”CM 業務委 託契約約款・業務委託書の解説”に基づいて、およその目安を示したものです。
能力試験(CCMJのみ)
能力試験は、CM業務をなしうる能力について、表12に示す形式で出題します。
2019年度の能力試験は、日本CM協会発行の機関紙第58号に試験問題及び解答講評を掲載しております。
尚、試験内容に関する問合わせには、一切応じられません。
表12 能力試験の出題形式
形 式 | 説 明 |
---|---|
短文筆記 | 約 40 字から 400字程度の文章で解答する記述式問題です。(2020.8.24変更) |
事例解決 | 例示された架空の建設プロジェクトについて、問題点の指摘や 解決方法の提案を求める記述式問題です。 |
経験論文 | 与えられたテーマについて、自らの経験に基づいて論述する問題です。 |
合格発表と合格証の有効期間
CCMJとACCMJの合否判定結果は、本人に郵便で通知すると共に、表13のように発表します。
CCMJには不合格のCCMJ受験者で、知識試験のみに合格した者もACCMJ合格者とみなして発表し、ACCMJ合格証を発行します。翌2021年度以降にCCMJを再受験する場合はACCMJ合格者として扱われますので、知識試験免除(合格後5年以内まで)の特典が適用されます。
尚、合否判定方法、合否判定結果の問合わせには、一切応じられません。
表13 合否判定結果の発表・通知の期日と実施方法
期日 | 2020年10月23日(金) |
---|---|
通知 |
|
発表 |
|
CCMJ合格知書とACCMJの合格証は、有効期間(表14参照)中、大切に保管下さい。
表14 合格の有効期間
有効期間 | 備考 | |
---|---|---|
CCMJ |
|
この間に資格登録の手続きをしなければ、試験合格は無効になります。 |
ACCMJ | 定めなし | CCMJ 受験時に、5 年間知識試験免除 |
資格登録(CCMJのみ)
資格登録の必要性
資格登録は、CCMJ資格を取得するために必須の手続きです。
即ち、CCMJ資格試験の合格通知書の有効期間中に、資格登録の手続きを行なって、CCMJ資格者証の交付を受ける必要があります。
資格登録方法の概要
資格登録に際しては、有効なCCMJ試験の合格通知書を有することと、日本CM協会の会員になることが求められます。
資格登録方法の概要は、表15の通りですが、詳細については、2020年11月に日本CM協会のホームページ(http://www.cmaj.org/)に掲載します。
尚、資格登録の申請に必要な書類は、CCMJ試験の合格通知書と一緒に送付します。
表15 資格登録方法の概要
受付期間 | 2020 年 11 月 2日(月)から |
---|---|
登録手数料 | 11,000円(消費税を含む) |
主な提出書類 |
|
現在、日本 CM 協会の会員でない方で、2020 年度内に登録を希望される方は、登録時 に会員になる必要あり、会費の納入が必要となります。
資格登録に関する情報の取扱い
資格登録の際に登録していただいた情報については、登録者本人の事前の了解を得た場合は、個人情報保護に関わる法規を遵守した上で、一部の情報を公開することもあります。
登録更新(CCMJのみ)
CCMJ登録証は交付後5年間有効です。有効期間中に日本CM協会が実施する資格登録更新制度に基づく継続能力開発(CPD)を行う必要があります。詳細については日本CM協会ホームページ(http://www.cmaj.org/)の「CPD研修手帳」を参照して下さい。
以上
試験会場案内図





