開催日 | 場所 | セミナー |
---|---|---|
2023-10-11 |
オンライン |
CMスキルアップ・セミナー 第2講座 第2講座 CMrが持っておくべき発注者の経営視点 ~企業経営における不動産財務の基礎知識~これからのCMrには、企業経営の視点を理解し事業計画をサポートする役割が求められます。本講座では自らが営む事業のために不動産を活用している一般事業会社において、不動産活用が企業財務上どのようなインパクトをもたらすのか、どのような比較において意思決定を行うのかを、企業経営の視点をふまえた財務の講義と演習を通じて理解していただきます。 講 師:佐藤 俊朗 氏 (ジョーンズ ラング ラサール株式会社) 講座主任:林 友一 (株式会社 竹中工務店) 開催日時:2023年10月11日(水)18:30~20:00 申 込:https://peatix.com/event/3676920/ 各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。 |
2023-10-20 |
福岡県 |
九州支部 公共CM活用セミナー 公共事業におけるCM方式の活用実績が益々拡大しています。日本CM協会は九州支部と本部の共同で、CM方式の普及活動の一環としたセミナーを企画します。 第二部 CM方式を含む多様な入札契約による公共施設の整備事例 ①「中土佐町公共施設群高台移転プロジェクト」 ②「SAGAサンライズパークの取組み」 第三部 座談会:市町村及び県によるCM方式活用の多様な展開 日 時:2023年10月20日(金)14:00~17:00 会 場:アクロス福岡 6階 607号室(810-0001福岡市中央区天神1丁目1番1号) ウェビナー併用 参加費:自治体関係者・学生 無料 一般(日本CM協会会員・非会員共)2,000円(税込) 定 員:対面参加 100名 WEB参加 100名 お申込み:https://seminar231020.peatix.com/ 詳 細:https://www.cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-1020/cmfukyu2023-1020-form.pdf 申込期限:対面参加 10月16日締切 WEB参加 10月16日締切 |
2023-10-30 |
広島県 |
中国四国支部 最新CM事例研究セミナーのご案内 中国四国支部 最新CM事例研究セミナー お申込み:https://cmseminar1030.peatix.com/ 詳 細:https://www.cmaj.org/images/announcement/07-chushikoku/cmseminar/cmseminar2023-1030.pdf |
2023-11-02 |
東京都 |
本部主催 公共CM活用セミナー 日本CM協会は、公共CM活用セミナーを対面+オンライン併用の形式で開催します。 当セミナーは国土交通省の後援を受け、広く全国の自治体様へ向けて事例を通して公共事業におけるCM方式活用を認知・普及して頂くことを目的としております。 今回は教育環境の向上と老朽化対策の実現という、学校施設の喫緊の課題をテーマに開催します。文部科学省による学校施設の長寿命化・脱炭素化改修や防災機能強化への取組みと、国土交通省によるCM方式の活用促進の取組を知り、いかに関連付けることが有効なのか、事例を通して意見交換します。 自治体関係者、CM協会会員・非会員を問わずCMに関心をお持ちの方は奮ってご参加下さい。
第二部 学校施設におけるCM方式活用事例報告 ①「中野区みなみの小学校他2校校舎新築工事に伴うCM業務」 ②「滋賀医科大学設備改修プロジェクトコンサルティング業務」 第三部 パネルディスカッション・質疑応答 日 時:2023年11月2日(金)14:00~17:00 会 場:ビジョンセンター田町 406号 108-0014 東京都港区芝5-31-19 ラウンドクロス田町4F ウェビナー併用 参加費:自治体関係者・学生 無料 一般(日本CM協会会員・非会員共)2,000円(税込) 定 員:対面参加 100名 WEB参加 400名 お申込み:https://cmfukyu1102.peatix.com/ 詳 細:https://www.cmaj.org/images/announcement/fukyu/2023-1102/cmfukyu2023-1102-form.pdf 申込期限:11月1日締切 |
2023-11-21 |
オンライン |
CMスキルアップ・セミナー 第3講座 第3講座 プロジェクトスキーム構築のポイント建設プロジェクトでは的確なプロジェクトスキームが立てられているかどうかがプロジェクトの成否を左右します。そのため、CMrにはプロジェクトスキームを構築し力強く合意形成する能力が求められます。本講座では、建設プロジェクトの初期段階にフォーカスし、プロジェクトスキームとしてどのようなことを検討するべきか、検討の上で何がポイントとなるかなどをシンプルな例から複雑な例まで実際の事例を交えながら解説します。 講 師:杉浦 智也 氏 (日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社) 講座主任:小暮 恒介 (日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社) 開催日時:2023年11月21日(火)18:30~20:00 申 込:https://peatix.com/event/3676937/ 各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。 |
2024-01-18 |
オンライン |
CMスキルアップ・セミナー 第4講座 第4講座 設計要件整理と設計者選定建設プロジェクトでは、事業推進のバイブルとなる設計与件の設定と、それを具現化させる設計者の役割の設定がプロジェクトの成否を大きく左右すると言えます。よって、それらは条件を単に書き連ねるだけではなく、正しくプロジェクトを捉えて頂くことが不可欠であり、それを引き出させる手法も大切となります。更に、設計者の役割を明確化し、相応しい設計者像への理解を深めてもらうことで、最適なパートナーとしての設計者を選定が可能になります。これらの手法について詳しく説明していきます。講義は設計者選定プロポーザルの実例(公共案件での公表事例)を用い、評価の視点や評価方法について受講者の皆様に考えて頂き、オンラインで回答頂きます。やや実務者向けの内容となります。 講 師:小倉 哲 氏 (株式会社 山下PMC) 講座主任:進藤 光信 (株式会社 山下PMC)、合内 祥之 (株式会社 山下PMC) 開催日時:2024年1月18日(火)18:30~20:00 申 込:https://peatix.com/event/3676955/ 各講座の詳細は(https://cmaj.org/index.php/ja/seminar/cm-seminar)をご確認ください。 |