日本コンストラクション・
マネジメント協会

コンストラクション・マネジメント(CM)という建設生産方式の普及と
コンストラクション・マネジャー(CMr)という職能の確立を目指します

view more
 
 

公共事業におけるCM方式活用の拡大

近年、公共事業におけるCM方式の導入が広がってます。
また、国土交通省でもCM方式を利用しやすくするための
仕組みの創設が検討され、ガイドラインが発表されています。

CM選奨2020

優れた事例の表彰によるCM制度の普及を目指して

view more

2013〜2024年度のCM選奨 (199件) の件数と全国分布

CMアソシエイト新規メンバー募集!

公務員/学生/民間企業の方/CM業務従事者等
幅広い方の登録をお待ちしています。

登録無料!
詳しくはこちら

お知らせ

more

What is CM?CMとは

CMの基本情報をお伝えします。

more

Pick Up

ピックアップmore

2024年度 北海道 公共CM活用セミナー’2025.02.13 THU

212
more

建設技術展2024年関東・C-XROSSに出展’2024.12.04 WED

212
more

北九州市立大学でPM/CMを特別講義’2024.12.12 THU

212
more

九州大学大学院でPM/CMを特別講義’2024.12.11 WED

212
more

2024年度 東北支部_公共CM活用セミナー’2024.10.21 MON

212
more

北海道大学でPM/CMを特別講義’2024.10.17 TUE

212
more

北信越支部公共CM活用セミナー

九州支部 公共CM活用セミナー
概要

大都市圏ではCM方式の活用が一般化してきました。日本CM協会では今年度も北信越支部と本部の共同で、CM方式の地域への普及活動の一環としてセミナーを企画しました。
今回は「地域に根差したCM方式の活用」をテーマに、活用事例の紹介と座談会を予定しております。活用事例では、地元富山での民間事業におけるCM方式の最新事例と併せて、関西エリアでの運営面に踏み込んだCM方式の最新事例を紹介します。
北信越地区の自治体の皆様、更に設計事務所・建設コンサルティング会社等の方々に、CM方式の最新動向のご紹介を通じて、CM方式へのご理解を深め、業際拡大への手がかりをつかんでいただく内容となっております。奮ってご参加下さい。

詳細を見る

九州支部公共CM活用セミナー

九州支部 公共CM活用セミナー
概要

公共工事における入札契約方式の多様化に伴い、自治体による発注体制の強化・支援を目的としたCM方式の実績が全国で拡大しています。沖縄地域におけるCM方式活用の理解と普及を目指して、主に自治体関係者を対象に本セミナーを企画します。国土交通省の取組み、教育研究施設と医療施設の施設整備におけるCM方式の導入事例の紹介及び各講師への質疑応答を対面とWEBの併用で開催します。
自治体関係者に加えCM方式にご関心をお持ちの設計事務所・建設コンサルティング会社等の方々にも、CM方式の最新動向と業務領域拡大に参考となる内容です。奮ってご参加下さい。

詳細を見る

東海支部公共CM活用セミナー

東海支部 公共CM活用セミナーのご案内
概要

公共工事における入札契約方式の多様化に伴い、自治体による発注体制の強化・支援を目的としたCM方式の実績が拡大しています。CMにご関心をお持ちの方を対象に、東海地区におけるCM方式の理解と普及を目指して本セミナーを企画いたしました。CM方式の導入事例等を対面とWEBの併用でご紹介します。
CM方式にご関心をお持ちの設計事務所・建設コンサルティング会社等の方々には、CM方式の最新動向と領域拡大に参考となる内容ですので奮ってご参加下さい。

詳細を見る

本部主催公共CM活用セミナー

本部主催 公共CM活用セミナー
概要

日本CM協会は、公共CM活用セミナーを対面+オンライン併用の形式で開催します。
当セミナーは国土交通省の後援を受け、広く全国の自治体様へ向けて事例を通して公共事業におけるCM方式活用を認知・普及して頂くことを目的としております。
今回は教育環境の向上と老朽化対策の実現という、学校施設の喫緊の課題をテーマに開催します。文部科学省による学校施設の長寿命化・脱炭素化改修や防災機能強化への取組みと、実際の学校施設CM事例を通じ、課題の発見と解決方法について事例発表を行います。
自治体関係者、CM協会会員・非会員を問わずCMに関心をお持ちの方は奮ってご参加下さい。

詳細を見る