日本コンストラクション・
マネジメント協会

コンストラクション・マネジメント(CM)という建設生産方式の普及と
コンストラクション・マネジャー(CMr)という職能の確立を目指します

view more
 
 

公共事業におけるCM方式活用の拡大

近年、公共事業におけるCM方式の導入が広がってます。
また、国土交通省でもCM方式を利用しやすくするための
仕組みの創設が検討され、ガイドラインが発表されています。

CM選奨2020

優れた事例の表彰によるCM制度の普及を目指して

view more

2013〜2024年度のCM選奨 (199件) の件数と全国分布

CMアソシエイト新規メンバー募集!

公務員/学生/民間企業の方/CM業務従事者等
幅広い方の登録をお待ちしています。

登録無料!
詳しくはこちら

What is CM?CMとは

CMの基本情報をお伝えします。

more

Pick Up

ピックアップmore

2024年度 北海道 公共CM活用セミナー’2025.02.13 THU

212
more

建設技術展2024年関東・C-XROSSに出展’2024.12.04 WED

212
more

北九州市立大学でPM/CMを特別講義’2024.12.12 THU

212
more

九州大学大学院でPM/CMを特別講義’2024.12.11 WED

212
more

2024年度 東北支部_公共CM活用セミナー’2024.10.21 MON

212
more

北海道大学でPM/CMを特別講義’2024.10.17 TUE

212
more

普及委員会

10月2日、北海道大学工学部_北垣教授のご支援ご協力をいただき、建築生産の第1回講義の中でPM/CMをテーマとする特別講義が大学講義室にて開催されました。
受講生は環境社会工学科_建築都市コースの3年生約50名でした。

日本CM協会の委員が講師となり、下記内容の講義を行いました。

マネジメント概論
―PM/CMとは何か―
What is Project Management/Construction Management?
講師:村田達志
事例研究①  Case study Part 1
―大型プロジェクトの建設におけるPM/CM ―
PM/CM in the construction of large projects
講師:虎谷 彰
事例研究② Case study Part 2
―建築生産と地域づくり―
Creating Facilities, Building a Community
講師:高木啓司

講義後に、受講した学生から下記感想(抜粋)をいただきました。
・とても興味深い講演会でした。コンストラクションマネジメントは、施工と設計の全体をマネジメントする重要な役割を担っていることを理解しました。
・知らない職種CMというものをしれて良かったです。あと初めの概論がわかりやすく、後の事例紹介が頭に入りやすかったです。
・自分の関心としてまちづくりがあるなかで、関連するような話題もところどころにあって今回の講義に参加できてよかったと感じました。
・建設業界において、設計や施工、また材料生産のほかにマネジメントという1つの分野が確立されてことを初めてしりましたが、その重要さに驚きました。ニーズが多様化して複雑化し、ステークホルダーが多くなりがちな現代社会ではこれからも益々必要になるのではないかと思います。マネジメントの具体的な仕事や戦略コンサルティングの考え方、大変勉強になりました。

新たな職能であるPM/CMに対する学生の関心の高まりを知り、とても有意義な講義になりました。

北海道大学でPM/CMを特別講義
北海道大学でPM/CMを特別講義