日本コンストラクション・
マネジメント協会

コンストラクション・マネジメント(CM)という建設生産方式の普及と
コンストラクション・マネジャー(CMr)という職能の確立を目指します

view more
 
 

公共事業におけるCM方式活用の拡大

近年、公共事業におけるCM方式の導入が広がってます。
また、国土交通省でもCM方式を利用しやすくするための
仕組みの創設が検討され、ガイドラインが発表されています。

CM選奨2020

優れた事例の表彰によるCM制度の普及を目指して

view more

2013〜2024年度のCM選奨 (199件) の件数と全国分布

CMアソシエイト新規メンバー募集!

公務員/学生/民間企業の方/CM業務従事者等
幅広い方の登録をお待ちしています。

登録無料!
詳しくはこちら

お知らせ

more

What is CM?CMとは

CMの基本情報をお伝えします。

more

Pick Up

ピックアップmore

2024年度 北海道 公共CM活用セミナー’2025.02.13 THU

212
more

建設技術展2024年関東・C-XROSSに出展’2024.12.04 WED

212
more

北九州市立大学でPM/CMを特別講義’2024.12.12 THU

212
more

九州大学大学院でPM/CMを特別講義’2024.12.11 WED

212
more

2024年度 東北支部_公共CM活用セミナー’2024.10.21 MON

212
more

北海道大学でPM/CMを特別講義’2024.10.17 TUE

212
more

CM事業者名簿の更新がありましたのでご案内いたします。

詳細は以下をご確認ください。

CM事業者名簿

これからの建設産業にはどんな形であれ、マネジメントが必須!

 現在、建設産業にバブル以来の投資の波が到来していますが、同時に建設費高騰の嵐にもみまわれています。昨年4月から導入された働き方改革も、プロジェクト全体の納期に多大な影響を与えています。旺盛な建設需要にもかかわらず、せっかくの好機をうまく発展側に向けられない状態が続いています。

そんな環境下で、建設産業の多くの企業がマネジメントの必要性を痛感しています。それも建設サプライチェーン全般で効率化とシームレスを達成するという強い志向です。

まもなく、BIMと連携するDXやAIがこれらの実現を後押しすると思いますが、その前に、現実(リアル)の世界でしくみを確立する必要があります。事業発意から発注、設計、工事施工、運営へとつながるプロセス全般に渡る変革です。

さらに今後は、発注者と受注者が協力し合って、相互に知恵を出し合いながら「共に創る」取り組み姿勢が必須になるはずです。これらの解決にCMは最適な役割を果たします。

日本CM協会は、今年の大改訂CMガイドブック発刊を皮切りに、将来に向けた魅力的な産業づくりに精励してまいります。

日本コンストラクション・マネジメント協会 会長 川原秀仁

一般社団法人日本コンストラクション・マネジメント協会 会長 川原秀仁

CM事業者名簿の更新がありましたのでご案内いたします。

詳細は以下をご確認ください。

CM事業者名簿

当協会は、12月28日(土)~ 1月5日(日)まで、年末年始のお休みをいただきます。

休業期間中のお問い合わせにつきましては、営業開始後の対応となります。

また、出版物の発送につきましても同様となります。

何卒ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。