日本コンストラクション・
マネジメント協会

コンストラクション・マネジメント(CM)という建設生産方式の普及と
コンストラクション・マネジャー(CMr)という職能の確立を目指します

view more
 
 

公共事業におけるCM方式活用の拡大

近年、公共事業におけるCM方式の導入が広がってます。
また、国土交通省でもCM方式を利用しやすくするための
仕組みの創設が検討され、ガイドラインが発表されています。

CM選奨2020

優れた事例の表彰によるCM制度の普及を目指して

view more

2013〜2024年度のCM選奨 (199件) の件数と全国分布

CMアソシエイト新規メンバー募集!

公務員/学生/民間企業の方/CM業務従事者等
幅広い方の登録をお待ちしています。

登録無料!
詳しくはこちら

お知らせ

more

What is CM?CMとは

CMの基本情報をお伝えします。

more

Pick Up

ピックアップmore

2024年度 北海道 公共CM活用セミナー’2025.02.13 THU

212
more

建設技術展2024年関東・C-XROSSに出展’2024.12.04 WED

212
more

北九州市立大学でPM/CMを特別講義’2024.12.12 THU

212
more

九州大学大学院でPM/CMを特別講義’2024.12.11 WED

212
more

2024年度 東北支部_公共CM活用セミナー’2024.10.21 MON

212
more

北海道大学でPM/CMを特別講義’2024.10.17 TUE

212
more

第100回CMAJフォーラムが9月29日にオンラインで開催されました。 ウィズコロナを考慮し、オンラインでのリモート講演を継続して試行していますが、最終的に177名の方に参加いただきました。円滑な運営にご協力いただき、ありがとうございました。

フォーラムは、一般社団法人日本コンストラクション・マネジメント協会 会長の川原秀仁様を講師にお迎えし、『あなたが感じている建設産業の変化は今後さらに加速する!あなたならどう行動しますか?―CMは止められない潮流になる―』という演題で講演をいただきました。
講演内容は、建設産業の大幅な変化が起きている中で、CMはこの流れにどのように対応していけばよいのか、どのような意識を持つ必要があるのかをお話しいただきました。また、今後のCMの発展・普及を実現するためのCM協会の活動方針についてもお話を頂きました。
講演後は、WEBチャットを利用した参加者との質疑回答を行い、大変有意義な会となりました。

視聴された皆様よりいただいたアンケートのご意見を踏まえ、CMAJフォーラムがより良い形となるよう、オンラインでのリモート講演を今後とも試行していまいります。

re01
re03