日本コンストラクション・
マネジメント協会

コンストラクション・マネジメント(CM)という建設生産方式の普及と
コンストラクション・マネジャー(CMr)という職能の確立を目指します

view more
 
 

公共事業におけるCM方式活用の拡大

近年、公共事業におけるCM方式の導入が広がってます。
また、国土交通省でもCM方式を利用しやすくするための
仕組みの創設が検討され、ガイドラインが発表されています。

CM選奨2020

優れた事例の表彰によるCM制度の普及を目指して

view more

2013〜2024年度のCM選奨 (199件) の件数と全国分布

CMアソシエイト新規メンバー募集!

公務員/学生/民間企業の方/CM業務従事者等
幅広い方の登録をお待ちしています。

登録無料!
詳しくはこちら

お知らせ

more

What is CM?CMとは

CMの基本情報をお伝えします。

more

Pick Up

ピックアップmore

2024年度 北海道 公共CM活用セミナー’2025.02.13 THU

212
more

建設技術展2024年関東・C-XROSSに出展’2024.12.04 WED

212
more

北九州市立大学でPM/CMを特別講義’2024.12.12 THU

212
more

九州大学大学院でPM/CMを特別講義’2024.12.11 WED

212
more

2024年度 東北支部_公共CM活用セミナー’2024.10.21 MON

212
more

北海道大学でPM/CMを特別講義’2024.10.17 TUE

212
more

第101回CMAJフォーラムが12月1日(火)に開催されました。

今回のフォーラムは、エーユーエム構造設計株式会社 ・ 株式会社まちもりの代表取締役 濱尾 博文様をお迎えし、『地方設計事務所の開拓エリア  ~ CMrと共に挑む新たな市場 ~ “ CM需要があるのに受ける人材がいない 地方こそ多くのCMrを必要としている ”』というテーマでお話をいただきました。

CM専門会社、設計事務所、総合工事会社関連所属の会員中心にweb配信ということもありこれまでにないほどの首都圏以外からの応募も多く253人の方にご参加いただきました。

講演内容は、激変する建築市場の波に揉まれる「地域密着型の設計事務所」は、実績と優れた設計手法だけでは勝負が出来ず、建設プロジェクト初期段階からのマネジメント能力を持たない限りやがて埋没していく運命にある状態に対抗する1つの手段として、社内でCMrを育てながらPJ企画から工事完成まで一貫して発注者目線で建設プロセスをマネジメントするという新たなビジネスモデルを実例とともにご紹介いただきました。

「地域密着型の設計事務所」でしか出来ない新たな建設市場が、皆さんの活動エリアにも沢山埋まっていることに気付いていただけたのではないでしょうか。

今回も積極的な質疑応答が行われ充実したフォーラムとなりました。

re01
re02
re03