日本コンストラクション・
マネジメント協会

コンストラクション・マネジメント(CM)という建設生産方式の普及と
コンストラクション・マネジャー(CMr)という職能の確立を目指します

view more
 
 

公共事業におけるCM方式活用の拡大

近年、公共事業におけるCM方式の導入が広がってます。
また、国土交通省でもCM方式を利用しやすくするための
仕組みの創設が検討され、ガイドラインが発表されています。

CM選奨2020

優れた事例の表彰によるCM制度の普及を目指して

view more

2013〜2024年度のCM選奨 (199件) の件数と全国分布

CMアソシエイト新規メンバー募集!

公務員/学生/民間企業の方/CM業務従事者等
幅広い方の登録をお待ちしています。

登録無料!
詳しくはこちら

お知らせ

more

What is CM?CMとは

CMの基本情報をお伝えします。

more

Pick Up

ピックアップmore

2024年度 北海道 公共CM活用セミナー’2025.02.13 THU

212
more

建設技術展2024年関東・C-XROSSに出展’2024.12.04 WED

212
more

北九州市立大学でPM/CMを特別講義’2024.12.12 THU

212
more

九州大学大学院でPM/CMを特別講義’2024.12.11 WED

212
more

2024年度 東北支部_公共CM活用セミナー’2024.10.21 MON

212
more

北海道大学でPM/CMを特別講義’2024.10.17 TUE

212
more

第103回CMAJフォーラムが3月2日(火)に開催されました。
今回のフォーラムは、国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 入札制度企画指導室 課長 補佐 林 孝光様を講師にお迎えし、『公共CMのツボ ―国交省に聞く!CMRが押さえるべき CM活用ガイドラインのポイント―』というテーマでお話をいただきました。
CM専門会社、設計事務所関連所属の会員を中心に、過去最多の応募者480名の申込みを いただきました。
講演内容としては、発注者体制の補完手法のひとつとしてCM方式の活用を図る際の参考 となるよう整理した「地方公共団体におけるピュア型CM方式活用ガイドライン」を中心 に、公共発注者における入札契約制度を取り巻く環境・課題等の背景を踏まえてご説明い ただきました。実データを基にした分析やガイドラインのポイントの解説等、国土交通省 様ならではの視点で貴重なご講演をいただきました。
今回は初の試みとなる質疑応答形式を取り入れることで、積極的な質疑応答が行われ、大 変充実したフォーラムとなりました。

re01

配布資料

re01