
私達CM協会では学生の皆さんに、学校ではなかなか知る機会の少ない“CM”について少しでも関心を寄せてもらうため、マネジメントに対して抱いた感想や気づきをエッセイ形式で募集しております。今回は3回目となりました。
募集テーマ
「”○○○”✕マネジメント」
今年のテーマは、「×(かける)マネジメント」です。お題としてかけるそれを解くもよし、掛け合わせ効果として語るもよし、皆様それぞれの○○を浮かべながらマネジメントを語ってみませんか。
あなたは、真っ先にどんな○○を思い浮かべますか?
例えば、「AI×マネジメント」「DX化×マネジメント」「居酒屋アルバイト×マネジメント」など○○に入れるものは何でも構いません。今一番興味のある趣味であったり、将来就きたい職業であったり、好きな人であったり、身近な学校生活やサークル、ボランティア、アルバイトでのことかもしれません。×(かける)マネジメントすることでどんな効果がうまれるのか自由に表現して下さい。
「コンストラクション・マネジメント(CM)ってなに?」という疑問をお持ちになった方
“コンストラクション・マネジメント”、略して“CM”。日々建築や土木を学んでいる皆さんでも聞き慣れない“CM”という言葉ですが、実際の建設プロジェクトでは建設生産システムの一つとして重要な役割を担っています。
リンクより実際の若手コンストラクション・マネジャーへのインタビュー動画や、CMに関する説明動画などをご覧いただけます。
https://cmaj.org/index.php/ja/about/cm-associate/registration
応募資格
応募締切日の2023年11月15日時点で、国内の高等専門学校(4年生以上、専攻科含む)、大学、大学院(通信制含む)に所属する学生。年齢及び国籍は不問(但し国内在住に限る)。応募は個人・実名のみ。*グループやユニット、ペンネームでの応募は不可
応募資格・応募様式
- 原稿文字数は800字以上1,000字未満
- 原稿用紙は特に規定なし。Word、Excel、PowerPoint のいずれかで作成し、PDF 化は不要。
- 原稿の冒頭に題名(”○○○”✕マネジメントを原則に)、学校名、学部、学科、学年、氏名を必ず記載すること(字数には数えない)。
- ファイル名は自由。
- 応募原稿は日本語で書かれた自作・未発表作品のみ。他のコンテストに応募・受賞歴のあるものと同一あるいは類似と見なされる作品は不可。
- 基本的に図版の使用は認めない
- 知的財産権など第三者の権利を侵害していないこと
応募受付期間
- 応募開始
- 2023年9月29日(金)9:00~
- 応募締切
- 2023年11/15(水)24:00まで
応募方法
CM協会HPより受付します。以下応募フォームにて申し込みください
応募フォーム審査方法
当協会会長や学識経験者、主催委員会で構成した審査会を設置。厳正な審査を経て受賞作品を決定します。
審査委員長:日本CM 協会会長 川原秀仁様
内部審査員:広報グループ担当常務理事 谷口強志様
普及グループ担当常務理事 服部裕一様
CM 協会事務局長 諸橋悟様
外部審査委員:日刊建設工業新聞社 専務 髙橋治光様
日刊建設通信新聞社 編集局長 佐藤俊之様
審査員:CMアソシエイト委員会(当該委員会で1人称として審査)
表彰と副賞について
発表
審査結果の発表:2024年1月頃
当協会ホームページ他
※表彰式は2024年2月頃を予定しています。
注意事項
- 応募はお一人様1作品に限ります
- 応募された作品は返却できません
- 入賞及び掲載作品の著作権・使用権は当協会に帰属します。
- 入賞者の学校名、氏名、作品は、当協会ホームページや機関誌及び建設専門紙に掲載いたします。
- 応募いただいた個人情報は、当協会にて厳重に管理し、正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。
コンストラクション・マネジメントについて紹介動画
「コンストラクション・マネジメント(CM)ってなに?」という疑問をお持ちになった方へ
“コンストラクション・マネジメント”、略して“CM”。日々建築や土木を学んでいる皆さんでも聞き慣れない“CM”という言葉ですが、実際の建設プロジェクトでは建設生産システムの一つとして重要な役割を担っています。
リンクより実際の若手コンストラクション・マネジャーへのインタビュー動画や、CMに関する説明動画などをご覧いただけます。
インタビュー動画
若手コンストラクション・マネジャーに聞きました
CMの仕事ってこんな感じです
CM特別講義ダイジェスト動画
コンストラクション・マネジメントとは
これからの主役はCMrだ
CM特別講義フル動画
コンストラクション・マネジメントとは
これからの主役はCMrだ
お問い合わせ
この件に関するお問い合わせは、日本コンストラクション・マネジメント協会事務局宛に電子メール(このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。)で。
電話でのお問い合わせには応じかねます。