イベント

5月13日(木)『第104回CMAJフォーラム開催』のご案内

w/コロナ時代においてCMrがやるべきこと

 (一社)日本CM協会 CMAJフォーラム小委員会

第104回「CMAJフォーラム」開催をご案内します。

今回のフォーラムは、日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社の水野和則様を講師にお迎えし、(仮称)『w/コロナ時代においてCMrがやるべきこと』という演題でお話をいただきます。

昨年来、世界中が見舞われているコロナ禍は収まる兆しが見えず、「ウィルスを撲滅することは不可能」(生物学者 福岡伸一氏)とも言われます。一方で、同時に世界中を襲っているのは気候変動の加速であり、政府は「2050年カーボンニュートラル」を宣言し、経済はESG投資へと舵を切ります。このような状況にあって「我々は何をすべきなのか」について、本講演にて考察していきます。具体的には、「サステナブル」「利他的」「三方よしに対して四方よし」の視点から、再生可能エネルギー、木質材料利用、リノベーション/コンバージョン、CRE等多岐に渡るテーマにおいて、これからのCMRついて講演して頂きます。

是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。

 

  • ※CM協会非会員の皆様もご視聴いただけます。
  • ※ご視聴に際しては下記の条件をクリアすることをご確認ください。
  • ZoomによるWEB配信を行っております。Zoomアプリを事前にダウンロードしていただき、動作確認をしていただく必要がございます。アプリはデスクトップ、スマートフォン、タブレット等に対応しておりますが、ネットワークのセキュリティによっては試聴できない可能性もございます。特に会社等で試聴される方は事前の情報部門への確認等をお願いいたします。
  • 申込にあたり、Peatixによる申込システムを活用させていただきます。多くのWEBセミナー等で申込ツールとして使われておりますので既にアカウントをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、お持ちでない場合は、あらかじめhttps://peatix.com/signup   よりアカウントを作成の上、お申込みをお願いいたします。
  • 今回より講演会費としてお1人様1,000円をお支払いいただきます。お支払方法、領収書の発行、キャンセルにつきましてはPeatixの下記のヘルプをご確認ください。

https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/home

  • ※参加申込を行い、事前にメール配布しますリンクを通して、アンケートを返送いただいたCCMJ資格者の方は、CPDポイントを5ポイント取得できます。ただし、2021年3月25日にご案内しました通り、別途CPD申請を行う必要があります。

 

日  時              2021年5月13日(木) 18:30~20:00 (予定)

               ZOOMによるWEB配信(詳細は申し込み時にご案内いたします。

講 演 者          日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社

 代表取締役社長 水野 和則 様

演  題          w/コロナ時代においてCMrがやるべきこと

定  員            円滑な運用のため、480名(申込順)とさせていただきます。

会  費                1,000円

 

第3回CMセミナー(試行版)

『 CMrのための法律知識 民法改正対応版 』

(一社)日本CM協会 CMスクール委員会

第3回CMセミナー(試行版)の開催をご案内します。

このCMセミナーは、CMrの知識取得・実践学習の機会をオンライン形式でご提供するために、講義と簡易課題・発表を組み合わせた双方向型のセミナーです。

第3回は、聖橋法律事務所 弁護士・一級建築士 菅谷朋子様を講師にお迎えし、『CMrのための法律知識 民法改正対応版』のテーマで講義と簡易課題演習を行って頂きます。

今回のセミナーでは、CMrが押えておくべき法律の基礎知識を復習しつつ、昨年4月に施行された民法(債権法)改正のポイントを解説し、何がどう変わったのか(変わらないものは何か)を、工事請負契約等の標準約款の改定との比較、建設プロジェクトにおける様々なトラブル事例などから学びます。

また、受講者への質問や回答への講評を通じて、実務レベルでの課題について考えていただく機会を設けます。

是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。

<受講に際しては、必ず下記をご確認下さい>

  • 申込には、Peatixの申込システムを利用しています。Peatixのアカウントをお持ちでない場合は、あらかじめhttps://peatix.com/signupよりアカウントを作成の上、お申込みをお願い致します。なお、PeatixはInternet Explorerではうまく表示されない場合がありますので、Internet Explorer以外のブラウザをご利用下さい。メールでの申込は受付できませんのでご注意ください
  • 定員は先着順に100名までとなりますが、これを超えて申込みをされた方には、後日Youtubeにて録画配信を致します(対象者・期間を限定)ご自身がリアルタイム受講対象者か、録画受講対象者かは、3月15日の週に事務局よりご連絡させて頂きます。なお録画受講はあくまで定員超過者への救済措置のため、リアルタイム受講から録画受講への変更等のご要望や、申込み状況に関するお問合せはお受けできませんことをご了承ください。
  • リアルタイム受講者はZoomにて受講して頂きますので、Zoomアプリを事前にダウンロードしていただき、動作確認を行ってください。特に会社等で試聴される方はネットワークのセキュリティによっては試聴できない可能性がありますので、事前の情報部門への確認等をお願いいたします。
  • 今回のCMセミナーでは、簡易課題演習について受講者から口述発表していただく機会があります。必ず「音声(入力)」接続が可能な端末・環境からご参加下さい
  • リアルタイム受講、録画受講のどちらとも、受講後にアンケートに回答頂いたCCMJ資格者の方には、CPDポイントを5ポイント付与致します。受講だけではCPDポイントになりませんのでご注意ください。(CPD単位の取得を希望する場合は、申込フォームで資格登録番号及びメールアドレスを明記してください。)

日 時                 :2021年3月19日(金) 18:30~20:00 (予定)

配信方法             :ZoomによるWEB配信

講 師                 :聖橋法律事務所 弁護士・一級建築士 菅谷朋子様

講義内容             :CMrのための法律知識 民法改正対応版

申込受付期間      :3月12日(金) 18:00まで

定 員                 :約100名(申込順)

(注)100名を超えても申込みは受け付けていますが、その場合はYoutubeによる録画受講となります。

参加費                 :CMセミナーの試行段階として、無料にて開催致します。

(注)ネットワーク等の不都合により配信不能の可能性もございますが、ご了承下さい。

<申込方法>


下記URLよりお申込み下さい。なおパスワード cmseminar03 を入力して下さい。


https://peatix.com/event/1839966

本フォーラムは定員に達しましたため、募集を締め切らせていただきました。

3月2日(火)『第103回CMAJフォーラム開催』のご案内

公共CMのツボ
-国交省に聞く!CMRが押さえるべきCM活用ガイドラインのポイント-

(一社)日本CM協会 CMAJフォーラム委員会

第103回「CMAJフォーラム」開催をご案内します。

今回のフォーラムは、国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 入札制度企画指導室  課長補佐 林 孝光様を講師にお迎えし、公共CMのツボ -国交省に聞く!CMRが押さえるべきCM活用ガイドラインのポイント-という演題で、昨年9月に国土交通省より公表された「地方公共団体におけるピュア型CM方式活用ガイドライン」に関する内容を中心にお話しをいただきます。

現在、民間・大都市圏を中心に広がっているCM方式ですが、公共建設においても建設プロセスの合理性・透明性等の確保に加え、公共工事品確法の改正や地方の技術職員不足等もあり、徐々に広がりを見せ始めています。

今回は、発注者体制の補完手法のひとつとしてCM方式の活用を図る際の参考となるよう整理した「地方公共団体におけるピュア型CM方式活用ガイドライン」について、概要・ポイントを、公共発注者における入札契約制度を取り巻く環境・課題等の背景を踏まえてお話しいただきます。

是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。

 

  • ※ 日本CM協会非会員の皆様もご視聴いただけます。
  • ※ ご視聴に際しては下記の条件をクリアすることをご確認ください。
  • 申込にあたり、Peatixによる申込システムを試行させていただきます。多くのWEBセミナー等で申込ツールとして使われておりますので既にアカウントをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、お持ちでない場合は、あらかじめhttps://peatix.com/signup   よりアカウントを作成の上、お申込みをお願いいたします。
  •   事務局へのメールでの申込は受付できませんのでご注意ください。
  • ※ ZOOMによるWEB配信を行っております。ZOOMのアプリを事前にダウンロードしていただき、動作確認をしていただく必要がございます。アプリはデスクトップ、スマートフォン、タブレット等に対応しておりますが、ネットワークのセキュリティによっては試聴できない可能性もございます。特に会社等で試聴される方は事前の情報部門への確認等をお願いいたします。
  • ※ 参加申込を行い、事前にメール配布しますリンクを通してアンケートを講演後に返送いただいたCCMJ資格者の方は、CPDポイントを5ポイント取得できます。(CPD単位の取得を希望する場合は資格登録番号及びメールアドレスを明記の上参加申込みをお願いします。)
    • 日 時:2021年3月2日(火) 18:30~20:00 (予定)
          (18:15 zoomによるアクセス開場、18:30講演開始)
    • 配 信:ZOOMによるWEB配信(詳細は後日、申込者へメールにてご案内します。)
    • 講演者:国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 入札制度企画指導室 
            課長補佐 林 孝光 様
    • 演 題:公共CMのツボ -国交省に聞く!CMRが押さえるべきCM活用ガイドラインのポイント-
    • 定 員:最大480名(申込順)
    • 参加費:今年度につきましては、WEB配信のテスト運用として無料にて配信いたします。
      (注意)ネットワーク等の不都合により配信不能の可能性もございますので、ご了承ください。

第2回CMセミナー(試行版)

『 DB発注における設計施工者選定の勘所 』

(一社)日本CM協会 CMスクール委員会

第2回CMセミナー(試行版)の開催をご案内します。
このCMセミナーは、CMrの知識取得・実践学習の機会をオンライン形式でご提供するために、講義と課題演習・発表を組み合わせた双方向型のセミナーです。

第2回は、株式会社山下PMC 事業創造推進本部 第二部 部長 小倉哲様を講師にお迎えし、『DB発注における設計施工者選定の勘所』というテーマで講義と演習を行って頂きます。

今回のセミナーでは、発注方式選定の全体を概観しながら、CM業務で関わることが多いDB発注(設計施工一括発注)に絞って、「発注者がなぜDB発注を選ぶのか?」「検討しているプロジェクトにおいてDB発注が適切な選択肢か?」、またDB発注の難しさや選定・評価で留意すべきことなどを学びます。

また、受講者への質問や、受講者どうしのディスカッションを通じて、実務レベルでの課題について考えていただく機会を設けます。

是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。

<受講に際しては、必ず下記をご確認下さい>

  • 申込には、Peatixの申込システムを利用しています。多くのWEBセミナー等で申込ツールとして使われておりますので既にアカウントをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、お持ちでない場合は、あらかじめhttps://peatix.com/signupよりアカウントを作成の上、お申込みをお願い致します。なお、PeatixはInternet Explorerではうまく表示されない場合がありますので、Internet Explorer以外のブラウザをご利用下さい。
  • メールでの申込は受付できませんのでご注意ください。
  • ZoomによるWEB配信を予定しております。ZOOMのアプリを事前にダウンロードしていただき、動作確認をしていただく必要がございます。アプリはデスクトップ、スマートフォン、タブレット等に対応しておりますが、ネットワークのセキュリティによっては試聴できない可能性もございます。特に会社等で試聴される方は事前の情報部門への確認等をお願いいたします。
  • 今回のCMセミナーでは、受講者どうしのグループディスカッションや演習問題の口述発表を予定しています。必ず「映像(入力)」および「音声(入力)」接続が可能な端末・環境からご参加下さい。
  • 参加申込を行い、事前にメール配布しますアンケートを講演後に回答頂いたCCMJ資格者の方は、CPDポイントを5ポイント取得できます。(CPD単位の取得を希望する場合は資格登録番号及びメールアドレスを明記のうえ参加申込みをお願いします。)

日 時           :2021年2月19日(金) 18:30~20:00 (予定)

配信方法       :ZoomによるWEB配信

講演者          :株式会社山下PMC 事業創造推進本部 第二部 部長 小倉哲様

講義内容       :DB発注における設計施工者選定の勘所

定 員           :最大480名(申込順)

参加費          :CMセミナーの試行段階として、無料にて開催致します。

(注)ネットワーク等の不都合により配信不能の可能性もございますが、ご了承下さい。

〈申込方法〉

下記URLよりお申込み下さい。なおパスワード cmseminar02 を入力して下さい。

https://peatix.com/event/1804690