イベント

『CM選奨2020最優秀賞 武田グローバル本社プロジェクト~次なるスタンダードCMへの挑戦~』

CMAJフォーラム委員会

第99回「CMAJフォーラム」開催をご案内します。
今回のフォーラムは、日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社の榎本拓幸様を講師にお迎えし、(仮称)『CM選奨2020最優秀賞 武田グローバル本社プロジェクト ~次なるスタンダードCMへの挑戦~』という演題でお話しをいただきます。

国内最大手の製薬メーカーである武田薬品工業のグローバル本社建設プロジェクトにおいて、CMRは、国内外の商習慣が入り混じる「日本発グローバル企業の成長期」におけるプロジェクトマネジメント特性を考慮し、今までの国内及び欧米型のマネジメント手法に捉われないイノベーティブなマネジメントを実施しています。今回は、本プロジェクトのCM業務概要に加え、グローバル化していく企業が求める、これからのCMRついて講演して頂きます。

是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。


※ CM協会非会員の皆様もご視聴いただけます。
※ ご視聴に際しては下記の条件をクリアすることをご確認ください。
 今回WebexによるWEB配信を予定しており、Cisco Webex Meetings のアプリを事前にダウンロードしていただき、動作確認をしていただく必要がございます。

 

アプリはデスクトップ、スマートフォン、タブレット等に対応しておりますが、ネットワークのセキュリティによっては試聴できない可能性もございます。
 特に会社等で試聴される方は事前の情報部門への確認等をお願いいたします。

※参加申込を行い、講演後にメール配布しますアンケートを返送いただいたCCMJ資格者の方は、CPDポイントを5ポイント取得できます。
(CPD単位の取得を希望する場合は資格登録番号及びメールアドレスを明記の上参加申込みをお願いします。)

  • 日 時:2020年8月5日(水) 18:30~20:00 (予定)
  • 配 信:WebexによるWEB配信(詳細は後日、申込者へメールにてご案内します。)
  • 講演者:日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社
     チーフ・マネジャー 榎本 拓幸 様
  • 演 題:CM選奨2020最優秀賞 
    武田グローバル本社プロジェクト~次なるスタンダードCMへの挑戦~
  • 定 員:円滑な運用のため、150名(申込順)とさせていただきます。
  • 参加費:WEB配信のテスト運用として無料にて配信いたします。
    (注意)ネットワーク等の不都合により配信不能の可能性もございますので、ご了承ください。

申込方法

 日本CM協会事務局(E-mail:This email address is being protected from spambots. You need JavaScript enabled to view it.)宛てに以下の内容を記載し、メールにてお申込みください。
   

  • 申込むCMAJフォーラム第  回
  • 区分 会員・団体会員企業所属・CMアソシエイト・提携協会会員・公務員・学生・非会員
  • 会員番号 CMAJ会員の方は会員番号、提携協会の会員の方は協会名を記載
  • CCMJ資格番号 CCMJ資格者の方は資格(交付)番号を記載
  • 所属組織
  • 氏名
  • E-mail

「2020年度CMガイドブック集中講座」の申込み受付を開始致しました。

CMガイドブック集中講座は、これからCMに取り組もうと考えている方を対象とした、CMに関わる人材の育成・技術向上を目指した講座です。
 ① 知識編 (CMガイドブックの解説)
 ② 問題解決編 (課題演習と解説)
を2日間に分けて開催し、それぞれ個別に申込みができます(両日とも受講される場合は割引もあります)。
講座の詳細やお申込みは、「こちら」をご覧ください。

■ 講座概要
<東京会場>
 日  程: ①知識編 2020年7月25日(土)、 ②問題解決編 2020年8月1日(土)
 会  場: 建築会館ホール
 講義時間: 両日とも、9:30~16:50 (開場9:00)
<大阪会場>
 日  程: ①知識編 2020年7月26日(日)、 ②問題解決編 2020年8月2日(日)
 会  場: 大阪府建築健保会館 5階
 講義時間: 両日とも、9:30~16:50 (開場9:00)

■ 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)予防対策について
今年度のCMガイドブック集中講座は、以下の感染防止対策を講じて開催致します。
同時に、「事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン」に準じた対策・対応を行ってまいります。
 ・約2mの受講者間の離隔距離確保
 ・ワークショップの中止(両日とも講義形式での開催)
 ・非接触体温計による受講者の検温
 ・定期的な会場換気と、会場設備・什器備品のアルコール除菌
 ・講師および事務局員のフェイスシールド・ゴム手袋着用

申込みをされる方は以下も合わせてご確認下さい。
 ・当日37.5℃以上熱のある方、咳症状のある方はご参加頂く事が出来ません。予めご了承ください。
 ・マスク持参のうえ、会場内では着用をお願い致します。こまめな手洗いとアルコール消毒にご協力ください。
 ・講義中、咳等の症状が続く場合は、恐縮ですがご退室をお願いする場合があります。
 ・講師や事務局員に体調の異常がみられた場合には、開講を中止させて頂く場合があります。

*******************************************************************
一般社団法人日本コンストラクション・マネジメント協会 CMスクール事務局
 108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館6F
 TEL:03-5730-7791 FAX:03-5443-3965
 Email:This email address is being protected from spambots. You need JavaScript enabled to view it. URL:www.cmaj.org
*******************************************************************

定員に達したため、募集を締め切りました。

【フォーラム ネット配信】6月19日(金)開催 第98回CMAJフォーラム
『拡大するCM/現状とこれから 公共工事CMの新局面―CM活用ガイドラインの公表』


CMAJフォーラム委員会

第98回「CMAJフォーラム」開催をご案内します。
先般全国的に緊急事態宣言が解除されましたが、今回のフォーラムは3密を避けネット配信による講演会を試行いたします。 配信講演は、日本CM協会 会長 中井進様を講師にお迎えし、『拡大するCM/現状とこれから 公共工事CMの新局面―CM活用ガイドラインの公表』という演題でお話をいただきます。

CM方式は、民間、公共を問わず建設市場を超える勢いで広がりを見せています。建設のプロセスにおける、合理性・透明性・最適化の要求にこたえるために、マネジメント・コンサルタントが求められているのです。この状況の中、CMに関わる唯一の団体である日本CM協会を会長としてリードしている講師が、今本当に求められていること、次の方向付けについて解説します。

公共工事においても、増大する事業の複雑化や深刻な技術者不足の中、建設マネジメント―CMの導入が喫緊の課題となっています。国交省はCMの制度的枠組みを立ち上げるべく18・19年度、識者による検討会を進め、コロナの状況がなければ3月に「地方公共団体におけるピュア型CM活用ガイドライン」を公表する予定でした。講師はこの検討会の委員であり、また日建設計の設計統括副社長、日建設計CMの社長・会長を歴任しています。広くCMをめぐるこれからについての知見を深めるまたとない機会です。

是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。


※非会員の皆様もご視聴いただけます。なお、ご視聴に際しては下記の条件をクリアすることをご確認ください。
 今回WebexによるWEB配信を予定しており、Cisco Webex Meetings のアプリを事前にダウンロードしていただき、動作確認をしていただく必要がございます。

 

アプリはデスクトップ、スマートフォン、タブレット等に対応しておりますが、ネットワークのセキュリティによっては試聴できない可能性もございます。
 特に会社等で試聴される方は事前の情報部門への確認等をお願いいたします。

※参加申込を行い、講演後にメール配布しますアンケートを返送いただいたCCMJ資格者の方は、CPDポイントを5ポイント取得できます。
(CPD単位の取得を希望する場合は資格登録番号及びメールアドレスを明記の上参加申込みをお願いします。)

  • 日 時:2020年6月19日(金) 18:00~19:10講演配信予定
  • 配 信:WebexによるWEB配信 詳細は申し込み時にご案内いたします。
  • 講演者:日本CM協会 会長 中井進
  • 演 題:『拡大するCM/現状とこれから 公共工事CMの新局面—CM活用ガイドラインの公表』
  • 定 員:円滑な運用のため、80名(申込順)とさせていただきます。
  • 参加費:今回に限り、WEB配信のテスト運用として無料にて配信いたします。
    ネットワーク等の不都合により配信不能の可能性もございますので、ご了承ください。

申込方法・個人のみ

 日本CM協会事務局(E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。)宛てに以下の内容を記載し、メールにてお申込みください。
   

  • 参加するCMAJフォーラム →第98回
  • 区分 (会員/ 団体会員企業所属/ CMアソシエイト / 提携協会会員 / 公務員・学生 / 非会員)
  • 会員番号(CMAJ会員の方は会員番号を、提携協会の会員の方は協会名を記載してください)
  • CCMJ資格番号 (CCMJ資格者の方は資格番号を記載してください。)
  • 所属組織
  • 氏名

CMスクール第6講座 受講予定の皆様

4月19日(日)のCMスクール第6講座について、ご連絡させて頂きます。

新型コロナウイルスに関する昨今の状況、および先週3月19日(木)の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解を受けまして、大変残念ながら第6講座については開催中止の判断をさせて頂くこととなりました。
受講者の皆様のニーズも高く、開催できる可能性がないか状況を見守っておりましたが、これ以上決定を延ばすべきではないとの結論に至った次第です。
何卒ご理解を頂けますようお願い申し上げます。
なお、受講料の返還手続きについては別途ご案内をさせて頂きます。
また、5月17日(日)開催予定のCMスクール第7講座については、4月時点での状況を鑑み開催可否の判断を致しますので、受講予定の皆様におかれましては引き続きCM協会からの案内にご注意下さい。