イベント

会員各位、

この度、CM普及の一環として、自治体職員様向けにCM普及WEBセミナーを実施いたします。今回の講演テーマは、地方創生、小規模プロジェクトです。

本年度は、4回の自治体向けCM普及WEBセミナーを開催する予定となっており、第1回のセミナーに引続き今回第2回のセミナーでは、小規模自治体プロジェクトおよび庁舎・病院の2事業における連携でのCM手法の活用事例を紹介いたします。地方創生、小規模プロジェクトにおける課題や円滑なプロジェクト遂行の手法が理解できると考えます。

冒頭に国土交通省様よりCM活用等を解説していただきます。

続いて自治体職員の方々にご出演いただき、CMを導入した公共事業の導入経緯やCM活用の効果についてお話しいただきます。

丹波山村からは、『丹波山村における新庁舎建設計画および地方創生関連事業』について、神石高原町からは、『神石高原町新庁舎建設事業及び町立病院移転新築事業に伴うCM業務』について、講演いただく予定です。

CMに対しての疑問や導入に関する不明点などがクリアになり、CMの認知が少しでも広まる一助となることを祈念いたします。

質疑応答の時間もございますので奮ってご参加いただければ幸いです。

申込フォーム(https://cmaj.org/images/announcement/fukyu/2022-0805/cmweb-0805-form-2.pdf)

日本CM協会 普及委員会

7月26日(火)『第113回CMAJフォーラム開催』のご案内

 「変化するワークスタイルとワークプレイスの現状と展望」

~ 働き方改革を成功させるチェンジマネジメント手法 ~

日本CM協会 CMAJフォーラム委員会

 第113回「CMAJフォーラム」開催をご案内します。

 今回のフォーラムは、明豊ファシリティワークス株式会社 鈴木信治様を講師にお迎えし、『変化するワークスタイルとワークプレイスの現状と展望  ~ 働き方改革を成功させるチェンジマネジメント手法 ~』という演題でお話しをいただきます。

 昨今のワークスタイルの変化を表すキーワードとしてDX、テレワーク、ABW(Activity Based Working)、ハドル、1on1、ダイバーシティーなど数多くあります。それらの背景には、加速する社会情勢の変化、テクノロジーの変化、人々の価値観の変化などがあります。そうした背景を理解した上で、これからのワークスタイルを考えること、あるべきワークスタイルを実現するためのオフィスやITインフラを考えること、そしてワークスタイルの変化を成功させるための手法としてチェンジマネジメントが、極めて重要です。

 鈴木様は、数多くの民間企業や官公庁に対して、オフィス移転・改装に伴うワークスタイル改革/チェンジマネジメントを支援してきました。最近では、経済産業省における大規模なオフィス改修と働き方改革プロジェクトを、数年にわたり支援してきました。コロナ禍で大きく変化したワークスタイルを、チェンジマネジメント手法を用いてどのように成功に導いて来たかについて、長年に亘り第一線でご活躍をされてきた講師が「ワークスタイル現状と展望」をテーマに講演して頂きます。

 是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。

 

  • 非会員の皆様もご視聴いただけます。
  • ご視聴に際しては下記の条件をクリアすることをご確認ください。
    • ZoomによるWEB配信を行っております。Zoomアプリを事前にダウンロードしていただき、動作確認をしていただく必要がございます。アプリはデスクトップ、スマートフォン、タブレット等に対応しておりますが、ネットワークのセキュリティによっては試聴できない可能性もございます。特に会社等で試聴される方は事前の情報部門への確認等をお願いいたします。
    • 申込にあたり、Peatixによる申込システムを活用させていただきます。多くのWEBセミナー等で申込ツールとして使われておりますので既にアカウントをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、お持ちでない場合は、あらかじめhttps://peatix.com/signup よりアカウントを作成の上、お申込みをお願いいたします。
    • 従来の事務局へのメール送信では受付できませんのでご注意ください。
    • 講演会費としてお1人様1,000円をお支払いいただきます。お支払方法、領収書の発行、キャンセルにつきましてはPeatixの下記のヘルプをご確認ください。

              https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/home

  • 視聴されたCCMJ資格者の方は、CPD5ポイント取得できます。ただし、CPDポイント申請が必要です。

    CPDポイント申請は、資格有効期限の年の1月20日までに5年分まとめて申請してください。詳しくは以下をご確認ください。

    https://cmaj.org/index.php/ja/certification/renewal

日  時

2022年7月26日(火) 18:30~20:00
(18:15以降にアクセスをお願いします)

配  信

ZOOMによるWEB配信

講 演 者

明豊ファシリティワークス株式会社 鈴木 信治 様

演  題

「変化するワークスタイルとワークプレイスの現状と展望」

~ 働き方改革を成功させるチェンジマネジメント手法 ~

申込方法

下記のURLよりお申込みください。
https://cmajforum113.peatix.com

定  員

 円滑な運用のため、480名(申込順)とさせていただきます。

会  費

1,000円(税込)

(注意)ネットワーク等の不都合により配信不能の可能性もございますので、ご了承ください。

 

 

 

『第1回CMAJラウンジ開催』のご案内

 

いよいよCM(コンストラクション・マネジメント)業界の“ひと”に注目するプログラム、

“CMrをやってみた‼~あそこの会社ってどうなのよ?~”が始まります。

このプログラムでは30分間にわたってゲストのCMrが普段の仕事を通じて何を感じ何を思っているのかを熱く語ります。

普段、外からは見えないあのCMrのこんな仕事内容やあの会社のこんな内実などが垣間見られる貴重なプログラムです。

第一回のオンエアは7月6日(水)19:30より開始、ゲストには山下PMCの渡辺啓太さんが登場します。

迎える司会者は日建CMの榎本 拓幸氏です。

もうすでにCM(コンストラクション・マネジメント)業界にいる人にも、これから入ろうかと思っている人にも大変参考になるプログラムです。

参加費用は無料です。ただしCPD対象外です。

 

 CMAJ ラウンジ【第1回】

日時:7月 6日(水)19:30(約30分)

ゲスト:渡辺 啓太 (新卒5年目)

<株式会社 山下PMC 事業創造推進本部 第八部 ヴァイスプロジェクトマネジャー>

司会:榎本 拓幸

<日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社 マネジメント・コンサルティング部門 ディレクター>

参加費用:無料 (CPD対象外)

 

ご参加申し込みはPeatixの以下のリンクよりお申し込みください。

https://cmajlounge001.peatix.com

また、ご参加に関してはZoomで行う予定です。下記のリンクをご利用ください。

https://zoom.us/j/94548769447?pwd=NU5XMDJkbGNncDZaeGVVdlA2UElKdz09

ミーティングID: 945 4876 9447 パスコード: 036981

※Zoomと同時にInstagramでも配信予定です。IG; cmajforum をフォローしてインスタライブにもご参加ください。

 

(一社)日本コンストラクション・マネジメント協会CMAJフォーラム委員会

7月1日(金) 『第112回CMAJフォーラム開催』のご案内

【CM選奨2022 優秀賞】

長崎市交流拠点施設PFI事業から学ぶ 大規模複合型PFIの事業者がCMに求めたこと

~包括的課題解決と3つの個別事業(MICE・ホテル・放送局)の連携による価値向上~ 

(一社)日本CM協会 CMAJフォーラム委員会

第112回「CMAJフォーラム」開催をご案内します。

今回のフォーラムは、株式会社 山下PMCの諸山隆法様を講師にお迎えし、『長崎市交流拠点施設PFI事業から学ぶ 大規模複合型 PFI の事業者が CM に求めたこと ~課題解決から事業全体と個別事業の連携による価値向上へ~ 』という演題でお話しいただきます。

本事業は、MICE事業・ホテル事業・放送局事業の3事業4施設で構成される複合型PPP・PFI事業であり、事業全体を横通しして包括的にマネジメントを行う役割が不足していたことから、民間事業者の参謀として強力にプロジェクトを推進できるCMRが必要とされていました。

山下PMCは、事業全体のほか、ホテル事業、放送局事業においてもCMRとしてプロジェクトに参画して事業全体を円滑に進めるための仕組みづくりを行い、複数事業にまたがる重要課題の総合的解決を図りました。今回のフォーラムでは、複雑な事業課題に対して、どのように横断的なマネジメントを行い、その解決と共に個別事業間の連携による価値向上をどのように実現したのか、その取り組みについてお話しいただきます。

是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。

 

  • 非会員の皆様もご視聴いただけます。
  • ご視聴に際しては下記の条件をクリアすることをご確認ください。
    • ZoomによるWEB配信を行っております。Zoomアプリを事前にダウンロードしていただき、動作確認をしていただく必要がございます。アプリはデスクトップ、スマートフォン、タブレット等に対応しておりますが、ネットワークのセキュリティによっては試聴できない可能性もございます。特に会社等で試聴される方は事前の情報部門への確認等をお願いいたします。
    • 申込にあたり、Peatixによる申込システムを活用させていただきます。多くのWEBセミナー等で申込ツールとして使われておりますので既にアカウントをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、お持ちでない場合は、あらかじめhttps://peatix.com/signup   よりアカウントを作成の上、お申込みをお願いいたします。
    • 従来の事務局へのメール送信では受付できませんのでご注意ください。
    • 講演会費としてお1人様1,000円をお支払いいただきます。お支払方法、領収書の発行、キャンセルにつきましてはPeatixの下記のヘルプをご確認ください。

              https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/home

  • 視聴されたCCMJ資格者の方は、CPD5ポイント取得できます。ただし、CPDポイント申請が必要です。

    CPDポイント申請は、資格有効期限の年の1月20日までに5年分まとめて申請してください。詳しくは以下をご確認ください。

    https://cmaj.org/index.php/ja/certification/renewal

日  時

2022年7月1日(金) 18:30~20:00
(18:15以降にアクセスをお願いします)

配  信

ZOOMによるWEB配信

講 演 者

株式会社 山下PMC 諸山 隆法 様

演  題

【CM選奨2022 優秀賞】長崎市交流拠点施設PFI事業から学ぶ 大規模複合型

PFIの事業者がCMに求めたこと~包括的課題解決と3つの個別事業(MICE・ホ

テル・放送局)の連携による価値向上~

申込方法

下記のURLよりお申込みください。
https://cmajforum112.peatix.com

定  員

 円滑な運用のため、480名(申込順)とさせていただきます。

会  費

1,000円(税込)

(注意)ネットワーク等の不都合により配信不能の可能性もございますので、ご了承ください。