ピックアップ

2021年度 第2回自治体向けCM普及WEBセミナー

第2回自治体向けCM普及WEBセミナーが9月17日(金)に開催されました。
本セミナーは日本コンストラクション・マネジメント協会創立20周年記念事業の一環として企画し、第2回は学校教育施設をテーマに『市原市立小中学校空調設備計画』、『府中市学校施設改築・長寿命化改修計画~早期着手2校』の2事例の発表を行いました。
事例発表の際には実際に担当したCM会社の担当者と市原市と府中市(ビデオ出演)の両市の計画担当の方にご登壇頂きました。実際にCM方式を導入された自治体の職員の生の声をお届けすることができ、今後CM導入を検討する上で貴重なヒントになったのではないでしょうか。

本セミナーは国土交通省様に引き続きご後援頂きました。多大なご支援のおかげもあり参加申し込み数は138名、うち自治体関係者の参加は45名に上りました。

また、セミナー終了後にご協力頂きましたアンケートも多くの方々よりご回答頂き、第1回と比較して講演内容に対して満足度が上がった回答を多数頂きました。一方で改善すべき点も頂いており、次回の開催に向けて改善を含め準備を進めて行きます。

セミナー終盤では積極的に質疑を頂き有意義なセミナーとなりました。誠にありがとうございました。

今年度は下記開催を予定しておりますので奮ってご参加頂きます様よろしくお願いいたします。

【今年度の開催予定とテーマ】

  • 第3回_12月17日(金)16:00~ テーマ:病院等
  • 第4回_3月18日 (金)16:00~ テーマ:文化・スポーツ施設等

 

第105回CMAJフォーラムが7月12日(月)にオンラインで開催されました。
ウィズコロナを考慮し、今年度のCMAJフォーラムも昨年度に引き続き、オンラインでのリモート講演を実践しています。

今回のフォーラムは、日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社 マネジメント・コンサルティング部門 Complex Domainディレクターの江原奨様を講師にお迎えし、『CM選奨2021最優秀賞 千曲市新庁舎等建設支援コンストラクション・マネジメント業務~地方自治体のCM方式活用のフラッグシッププロジェクト~』という演題でお話をいただきました。参加者は、CM専門会社、設計事務所関連所属の会員を中心に、246名のご参加をいただきました。
講演の中では、プロジェクトの目標達成に向けた牽引型・協働型のマネジメント方針策定の経緯から、地元貢献や持続的な経済波及効果を実現する為のハイブリッド型の発注方式、市民・市職員が使いやすい施設を実現する為の取り組み等について詳しくご説明頂きました。

講演後は、ZOOMのQ&Aを利用した参加者との質疑回答を行い、大変有意義な会となりました。

re01
re01
re01
re01

2021年度『CMガイドブック集中講座』

毎年ご好評を頂いています『CMガイドブック集中講座』を、今年も7月9日~18日にかけて開催致しました。
なお昨今の状況を鑑み、今年はオンラインを主軸とした以下の方式で企画・開催を致しました。

■知識編
開催方式:オンデマンド配信
視聴期間:2021年7月9日(金)~18日(日)の10日間、6つの講義動画をいつでも視聴可能
■問題解決編
開催方式①:リアルタイムでのオンライン講座(ワークショップあり)
開催日:2021年7月18日(日)9:30~16:50 @Zoomミーティング
開催方式②:大阪会場における対面講座(ワークショップあり)
開催日:2021年7月17日(土)9:30~16:50 @大阪府建築健保会館5階会議室

これにより地域を問わず広くご参加頂けるようになり、最終的に知識編に172名、問題解決編(オンライン講座)に115名、問題解決編(対面講座)に20名のお申込みを頂きました。
来年も同時期に開講予定ですが、皆様が参加しやすい開催方式と有益なカリキュラムを、引き続き検討して参ります。

*CMガイドブック集中講座とは

これからCMに取り組もうと考えている方を対象に、CMに関わる人材育成・技術向上を目指した講座です。
また、認定コンストラクション・マネジャー(CCMJ)資格試験に挑戦しようとする方の知識の整理や、問題解決能力の向上にも役立つ内容になっています。
「知識編」はCMガイドブックの2章を中心に基本的な知識を深めるための講座となっており、「問題解決編」は課題演習とワークショップを通して問題解決能力を高めるための講座となっています。

 

2021年度 第1回自治体向けCM普及WEBセミナー

第1回自治体向けCM普及WEBセミナーを6月25日(金)に開催いたしました。
本セミナーは日本コンストラクション・マネジメント協会創立20周年記念事業の一環として企画し、第1回は庁舎をテーマに『上田市庁舎改修・改築事業』、『清瀬市新庁舎建設CM業務』の2事例の発表を行いました。事例発表の際には実際に担当したCM会社の担当者と上田市と清瀬市の両市の計画担当の方にご登壇頂き実際にCM方式を導入された自治体の職員の生の声をお届けすることができたことは今後CM導入を検討する上で貴重なヒントになったのではないでしょうか。

本セミナーは国土交通省様にご後援頂いたことはもちろん、6月21に公表されたばかりのCM方式活用事例集のご説明も頂き、多大なご支援のおかげもあり参加申し込みを247名の方々より頂き、うち自治体の方々の参加は70名にも上りました。
しかしながら、当日のWEBセミナー設定トラブルもあり、申込頂いたにも関わらずご参加頂けない事態も発生しました。次回からはこのような事が無い様に改善して参りますのでよろしくお願いいたします。
なお、登録されていながら参加できなかった方には、YouTubeにて動画配信しました。

また、セミナー終了後にご協力頂きましたアンケートも多くの方々よりご回答頂き、『参加する価値があった』、『講演が分かりやすかった』などありがたい回答を多数頂きました。一方で改善すべき点も見えてきたところですので、次回開催の9月17日に向けて準備を進めて行きたいと考えております。

初回だったにも関わらずセミナー終盤の質疑応答では積極的に質疑を頂き有意義なセミナーとなりました。質疑応答の方法についてもご指摘を頂いておりますのでこちらも次回のセミナーより改善を図りたいと考えております。

今年度残り3回の開催を予定しておりますので奮ってご参加頂きます様よろしくお願いいたします。

【今年度の開催予定とテーマ】

  • 9月17日 (金)16:00~ テーマ:学校教育施設等(予定)
  • 12月17日(金)16:00~ テーマ:病院等(予定)
  • 3月18日 (金)16:00~ テーマ:文化・スポーツ施設等(予定)